Simple things on your Palm

Palmの神様こと山田 達司のBlogです。元祖「神降臨」だそうです。

モバイルコンピューティング、セキュリティ、ID管理、そしてそれらによるワークスタイルイノベーションについてつづります

せっかく調査・計算してみたので、我が家のスマホ・携帯の利用サービスと料金を出してみます。

まず、スマホ・携帯の用途は以下の通り。 

続きを読む

昨年、こんな記事を書きました。

高齢者の交通事故は増えたのか?メディアの世論コントロールに騙されるな


まとめると、
・若年層が起こす事故が減っているのに対して、高齢者が起こす事故は増えている。特に80代以降は激増。
・それは免許の保有者が高齢化し、人数が増えているからであって、特に高齢者が事故を起こしやすいわけでも、より起こしやすくなっているわけではない。
・一番事故を起こしやすいのは10代、次いで20代、そのあとに高齢者
ということです。

この話題に関して、いくつか面白い記事があったので、ご紹介します。

続きを読む

NHKのニュース「新人教員 10年で少なくとも20人が自殺」を読むと、新人の公立教員はまともな研修もなく、即戦力としてのプレシャーも大きいため、多くの自殺者が出ているというイメージを持ちます。

ですが、本当はどうなのでしょう?

続きを読む

最近のニュースでは毎日のように高齢者による交通事事故の話が出てきます。それらの多くは「高齢者の事故は急増している」「中には認知症を患っている人もいる」「高齢者の免許返納を増やさなくてはいけない」といった論調です。ですが、これは本当なんでしょうか?続きを読む

「あきらめなければ夢は叶う」とか「夢を持つことが大事」とかが大嫌いです。間違っていますし、有害とすら思っています

 そりゃあ、成功した人に聞けば成功した話が出てきますよね。(私も昔そんなことを話した覚えが...)
 でも、その陰には好きなことをやってうまくいかなかった、夢を諦めた何倍、何十倍、何百倍の人がいるわけです。でも、そういう人の話はメディアにはなかなか出てこない。失敗した人の話を喜んで聞く人は多くないからでしょうね。

続きを読む

このページのトップヘ